おきなわ園芸福祉協会
2012年11月19日 10:00
今日は私のライフワークのひとつである
『おきなわ園芸福祉協会』について紹介しますね。
「園芸福祉」
初めて耳にする方が多いと思います。
「花や野菜を育てて、みんなで幸せになろう」の一言です。
と、NPO法人 日本園芸福祉普及協会の会長はおっしゃっています。

私が考える「園芸福祉」とは、
*地域の方、子どもからお年寄りまで集まって近くの公園で花を育てる。
*障がい者の施設で野菜を育て販売する。
*高齢者の施設でハーブを育て、ハーブティーを楽しんだり、サシェを作ったり。
*保育園で子どもたちが松ぼっくりでクリスマスリースを作ったり。
と、「なんだ?普段やっていることじゃないか」と思いますよね。
そうなんです。少しカッコつけて命名しちゃったんです。
(と思います。。。違うかな〜f^_^;) )
おきなわ園芸福祉協会では、このような園芸活動(園芸福祉)を推進するため、活動をリードしサポートする人材「園芸福祉士」の養成を目指しています。そして来月、沖縄県では3回目となる「初級園芸福祉士養成講座」を開講する予定です。
興味がある方は受講して一緒に活動しませんか?
日程:平成24年12月8日(土)・9日(日)/平成25年1月12日(土)・13日(日)
場所:琉球大学農学部フィールド科学センター(西原町千原1番地)
受講費用:36,600円
*今回、当店が事務局になっておりますので、
お申し込みやお問い合わせは直接cafe

cafe-green-ice@i.softbank.jpまでお名前と連絡先を添えて
「初級園芸福祉士養成講座希望」の件名でお申込み下さい。
こちらから折り返し確認の連絡をいたします。
第一、三日曜日が定例活動日です。
きのうの活動風景。
モデルガーデンに向けての苗作り、いろいろな花の種を植えました。






花や野菜を育てて、幸せになりましょうー♪
追伸。。。 近日中に、おきなわ園芸福祉協会のブログが開設されます。
お楽しみに〜♪
店主
